fc2ブログ

Latest Entries

2023年のさくらちゃん

 そういえば、ブログのカテゴリに「さくらちゃん」があったのを忘れていました。


本年のさくらちゃん(タビアンヌの同腹の妹)です。

IMG_5375.jpeg

こちらも健康で今年を迎えました! 1匹で悠々自適みたいです。

しかし、さくらちゃんも結構おしっこの粗相があるらしい・・・(血筋か?)

まだまだ松の内なので(関西は15日まで)、お正月らしい画像をば・・・




IMG_5369.jpeg

あまり最近は外出もせず、家に居たらすぐに夜になってしまうので、一年があっという間なのです。

今年はいろいろと外出したいな(しかし我が家は街に出るまで時間がかかるー)。

お芝居とか音楽とか美術館とか社寺仏閣とか、そんなところへ。



と思いつつも、




IMG_5398.jpeg




ついつい日当たりの良いお部屋で猫とぬくぬくしてしまう今日この頃です。。。






スポンサーサイト



2023年 あけましておめでとうございます

早いもので、2022年も終わり、2023年を迎えました。

IMG_5272.jpeg

昨年は、元気印のタビーちゃんが突然倒れてしまい、検査の結果、脾臓に腫瘍があるということがわかりました。
倒れたのは別の原因かもしれませんが(腰痛とか?かも?)、心配したような脳や神経の病気ではなかったようです。

手術をすべきかセカンドオピニオンで大学病院(!)に行ったりもした年でした。
いろいろ考えた末、結局手術をせずに服薬する選択を。
幸い、毎朝晩お薬をきちんと飲み(苦くない粉薬みたいで助かります)、2匹とも元気にやってます。

何事も健康あってこそですね。一年間感謝です。

年末のティーパーティ(二人ぼっち)をアップルパイで。
年を取ると、甘いもの(ケーキなどは特に)は健康上の理由もあって(悲)、そんなに頻繁にはいただけません。

ちょっとしたことが特別感溢れる今日このごろですね笑

IMG_5266.jpeg

年末は実家のお墓参り行ったり

IMG_5292.jpeg

某市場に観光がてら買い出しに行ってみたり(まだ28日は空いていた)、

IMG_5279.jpeg

やっぱりお墓参り&掃除しに行ったり

IMG_5299.jpeg

淡々と行事を滞りなくできたのはお天気のおかげ。気持ちの良い小春日和続きでした。
そして今年は、おせちも頑張ってつくりました。大晦日は9時間くらいは台所で立ち詰めでした。
おせち作りにはアシスタントが必要かもしれません・・。

IMG_4669.jpeg

猫らはずーっと寝ていました。普段通りですね。
最近は、寝ている時間が多くなりましたが、食欲も旺盛で(ダイエットが課題なのですが)、
2猫とも6キロ台(とくにアンヌさん)
という事態に。。。

IMG_5327.jpeg

今年こそは、世界に平和が戻れば・・と祈りますが
状況は・・・、

他人任せにせず、一人一人が努力しなければいけない時代に突入しそうですね。
このブログも今年で13年となります。
いろいろなことが大きく変わってしまいましたが・・・

猫を大切に。時間を大切に。自分と身の回りを大切に。
元気に一日一日を豊かに暮らしていきたいものですね。

今年もよろしくお願いいたします!



豆苗がすき

お久しぶりのブログです。
ブログで初めてお友達になった猫さん急逝の報せに、悲しくて複雑な気持ちの飼い主です。。。
いつまでもお茶目でかわいい猫ちゃんでした。
猫を飼うときに、お別れ日のことは覚悟してお迎えをするわけですが、長い年月一緒にいると、
「猫」を脱して「本当の家族」になる日があるわけで。
喪失感はいかほどのものかと思います。。

うちの子らも、12歳半になります。
この頃は、猫なりに、飼い主たちの言葉を覚えたのか?いろいろと驚くべきコミュニケーションが取れるようになりました。

アンヌさんは、カメラがなんであるかわかっているし、
喋りかけると必ずお返事してくるし、お腹も触らせてくれますし。

IMG_4853.jpeg

タビーちゃんは、毎朝、3段階にわたって目覚まし時計してくれるし。鳩時計でなく猫時計。
必ず起こしてくれるので、遅刻の心配も目覚ましのセットも必要ありません。
↓は襖の間からじーっと目力で念力を送るタビーちゃんです。



IMG_4815.jpeg

毛も長くなってきました。ボウボウですな。。



IMG_4799.jpeg

そして、太鼓腹になりました・・・。

IMG_4797.jpeg

豆苗の新芽が大好き

IMG_4894.jpeg

だんだん、表情も雄だか雌だかわからなくなってきた^^;



4A75D7D5-AAF7-494F-BDD0-A9B817B932D1.jpeg

この虹色じゃらしは健在。もう10年もの間、愛用(笑)



835AF815-8C0B-450A-8638-FDBAA44A0F67.jpeg

長い年月になりました。これから残された時間の方が短いかもしれませんが、幸い定着した在宅勤務。
思っていたより、飼い主的には、想定したよりも長く、猫らと一緒に過ごせる日が増えました。


2022年も残り2ヶ月ちょっと(*_*)

無駄にせず、すごしてまいります!!

夏真っ盛り

気がついたら7月も真ん中。
・・・早くないですか? 梅雨明けからの梅雨みたいな気候で、一体何月なのか見失いそうになる今日この頃です。

IMG_4361.jpeg

タビーちゃんは、その後、脾臓の腫瘍も落ち着いていて、甲状腺のお薬も1日2回に分けて飲んでいます。
相変わらずお腹はぺこぺこみたいですごい食欲ですが、血液検査の値は落ち着いていて、体重も少し増えてきたみたい。
少しでも元気が続けばいいな、と思いつつ、通院(ITさんが)はお疲れさま・・な状態が続いています。


飼い主も、思いがけず病を得て(大したことなかった割には大手術であった💦)コロナ禍に沿って大人しく暮らした2年間でした。
ようやく元気になってきて、入院生活のことはすっかり記憶のかなた。
そういえば、昔はよく飛行機に乗っていたな、と、思い切って数年ぶりに飛行機で東京へ行ってみたりしました。





IMG_4404.jpeg

ANAで行くのですが、馴染みの飛行機の音楽に思わず涙腺が。
嬉しすぎます飛行機。


そして、到着した東京では

IMG_4410.jpeg

ランチ会に乱入したのに、このおもてなし。泣きそう。

楽しい時間はあっという間。東京を満喫して帰りました。

IMG_4416.jpeg

東京駅界隈は数年ぶりで、本当に日本の首都であることを実感しました。
いやはや、本当に都会ですね(←失笑)

また東京散策に行きたいような気もするけど、都会すぎて気後れする自分もあったりして、いや、本当に年取ったなと。

IMG_4420.jpeg

次回は、田舎ものらしく「はとバス」しようと思います。


タビーちゃんも12歳だもんね。歳とるよねえ。飼い主だって。

IMG_4462.jpeg

京都で夏満喫の鮎ランチ会。

IMG_4467_202207162348504d4.jpeg

こういうのは気後れしなくなってきた。やっぱり年齢を重ねたということですね。笑


2匹は仲良く12歳の夏を満喫です。じいさんや、ばあさんや。

IMG_4507_202207162348511f9.jpeg

祇園祭、3年ぶりの山鉾巡行。テレビで中継を見ようと思います。ちまきだけ買いにいってみました。
京都在住ではないので、ちまきもへちまもないのですが、

IMG_4515_20220716234853bc1.jpeg

すこしでも、守ってもらえたらいいなあと(今年は雷除け・火除けのお守り。火の用心。)

IMG_4524.jpeg

祇園守、内側が八重になっています。


8月になるともう日が短くなっていきます。今も徐々に徐々に短くなっていて、もう秋に向かっている。





一日一日を、大切に、しっかり見つめながら過ごさないと・・・


あっという間に、今年が終わるね(笑)


今年も残り半分。よろしくお願いいたします。

(もうちょいブログも更新せねば。)


夏越しの祓え・水無月

かつては毎日続けていたブログが、ものの見事に、放置ですよ。

もう6月、水無月で。一年の半分が終わってしまった(汗)

IMG_4339.jpeg

毎日、ゆるゆると生きている。
必死で頑張ったり、してない。


いいのかな、これで。

IMG_4316.jpeg

猫どもは12歳になり、さすがにいろいろとしんどそうです。
タビーちゃんは、甲状腺機能亢進症と診断され、現在投薬中。食欲が治らず、たくさん食べるのですが、痩せていってます。
活動量が多いから、てっきり元気だと思っていたのですが、血流が豊富すぎて、心臓に負担がかかってしまうらしい。
薬で、心筋の厚さが少し戻ってきたようです。

また、脾臓に腫瘍がたくさんできていて、悪性?とも疑われたのですが、大学病院で検査してもらったところ、様子見で大丈夫だと。
こんな小さな体で手術というのは、忍びなく・・・。

いつまで元気でいてくれるかな。


一方、かつては乙女のようだった、弱々しかったアンヌさん。
こちらのほうが体がお弱いと思っていたのですが、なんのなんの。

IMG_4310.jpeg

どうどうたる体重、6.5キロ。
各種数値もバッチリで、健康そのものです(少し太り過ぎだが・・・)。

食事の後は、いつも和室の中央でへそ天してます(なぜ?)
時折、イビキとかも、かいてます(・・・)。


タビーちゃんは、いろいろ体調が不安なのか、飼い主によりそって甘えるようになってきた。

IMG_4341.jpeg

アンヌさんは、ブラッシングが1日のうち最大の楽しみ。
「ブラシ」という言葉も覚えました。
しかし、「アンヌさん、ブラシ?」と聞くと、

IMG_4343_2022061920372442a.jpeg




「ふんがー」


・・・なんだかなあ(笑) ↑ なんだこの腕のバッテン印は


新しいベッドです


お久しぶりでーす😀
タビーちゃん・アンヌさん元気です\(^^)/

いつもこんなふうに床暖房にぺったりの2匹(と飼い主)でしたが、

IMG_3762.jpeg

寝相がどうも悪いので、

IMG_3574_20220326203913eeb.jpeg

久しぶりに、「ふわふわベッド」買ってみました。

犬用かもしれないほど大きいベッドです。アマゾンで購入。



IMG_3778.jpeg

速攻、お気に入りの2にゃん。

IMG_3786.jpeg

「こんなのが ほしかったなの」

31AE2F3A-62BA-4A0B-87CF-B821EDAB7055.jpeg

こんなに喜んでもらえるなら、もっと早く買ってあげればよかった。

FA38ECBE-1BF3-4925-B84D-6269C77D5739 (1)

毎日、気持ちよさそうに寝んねしているタビアンヌ。

F6B82F63-DAF0-4705-8962-E85831DE8333 (1)

飼い主も幸せです。

お彼岸すぎて、日に日に、明るくなっていきますね〜。

一年、早い。。。ですが、今日もつつがなく終わったことに感謝です。
1日も多く、元気な日が続きますように。



あけましておめでとうございます2022年・寅

みなさま、あけましておめでとうございます。

IMG_3534.jpeg

2022年・寅年も、どうぞよろしくお願いします。

タビーちゃんとアンヌさん、年男・年女です。
(2010年4月5日うまれ)


めでたく干支をひと回りすることができました。
毎日、もふもふと癒しと笑いをありがとうございます。

IMG_3463.jpeg

年末のお休みは、近場の温泉へ。
タビアンヌは猫生3回目のネコだけの1日お留守番です。
今までは、シッターさんに1日2回来てもらっていましたが、今回は近場なのでお留守番頑張ってもらいました。

おかげさまで、とても楽しい1日をすごしました。温泉最高!

IMG_3486.jpeg

この年末に、「ふるさと納税」でもらった檜の猫プランター です。

IMG_3441.jpeg

1回だけ入ってくれたけど、今はもう、小物入れになってしまった・・・。
うちの子には小さかったのだろうか。
(どなたか、試してみたい方、お譲りしますよ!)


そんなこんなで、無事に2022年を迎えました。

↓ 元旦のようすです。アンヌさんのほうが寝相が悪いです。ふとんがぐちゃぐちゃ。



IMG_3574.jpeg

このあと、初飲水・初ごはん・初トイレをすませ、2匹激しく殴り合って毛が舞う。。。
そんな元旦の朝です。


本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀



あらま12月だわ

あっという間に12月になってしまいました。
2021年の、秋・・・。

昨年とは違い、少し日常が戻ってきたけど、確実に歳月は流れていて、

IMG_3028.jpeg

お友達の猫さんも、天に召されるという、信じられない知らせが届いた時でもありました。

アンヌさんのぐらびあ。



IMG_3031.jpeg

毎日、生きているから、毎日、体もかわっていく。

飼い主も、この秋はひどいぎっくり腰になり、いまだにすっきりしない日々が続いています。
そのぎっくり腰、3日目・・・


京都にお出かけ強行。

IMG_3036.jpeg

秋晴れのよいお天気に恵まれた、「畠山記念館の名品」。
それはそれは素晴らしいひとときでした。



IMG_3039.jpeg

でも腰が・・・涙

神経ブロック注射で良くなった!と思いきや、なんだか完全に治らないまま、

IMG_3109.jpeg

名古屋城。


汽車ぽっぽ@明治村

IMG_3127.jpeg

明治時代の建築物がたくさん移築されていて、本当に想像以上に素晴らしい場所でした。


が、想像以上に広くて腰が。。。涙


聖ザビエル天主堂。元は京都三条にあったとか。

IMG_3145.jpeg

なんとも素晴らしい建物。ステンドグラスも美しく。。。
この日、結婚式が挙げられていました。




IMG_3147.jpeg

綺麗。。。

IMG_3148.jpeg

ステンドグラスのクリスマスツリー。

IMG_3155.jpeg


そして、こちらは日比谷帝国ホテル正面玄関。フランクロイドライト。

IMG_3157.jpeg

紅葉もみごと。しかし腰が。涙

IMG_3164.jpeg

生まれて2回目の2匹だけのおるすばん。
おつかれさまでした。

6051D974-C933-4584-8DB9-E8183F4F427A.jpeg

しかし、私も久しぶりの旅行は疲れました。

794E0774-0DBC-4B78-8963-06258F09F325.jpeg

もう、無理はできない体。老体だもの。


そんなわけで、ブログ更新も滞っていました。

規則正しく暮らしていても、1日あっという間。
猫もあっという間。

残り少ない2021年、来たる2022年も大切に過ごしたいと思います。

早く腰、なおれ。祈

みなさまも、寒さ本番に向かいます。
腰には気をつけて。涙

タビーさん快癒中、そしてアンヌさんはおばちゃんに

お久しぶりです〜!
9月も半ばですね。早い。

7月末に突然倒れたタビーさん(60歳・男)の続報です。

IMG_2346.jpeg

甲状腺ホルモンT4 の値ですが、倒れた直後の検査では4.70。これは正常ギリギリの値だそうですが、
2018年8月の値は2.20でした。
通常、年齢を重ねると値は下がるそうなので、2倍以上になっているのは異常ということで、服薬を開始しました。

また、心筋の厚さもずいぶん厚くなっていたことがわかりました。
甲状腺機能亢進症の影響で血流が増加し、心臓に負担もかけていたのでしょう。
脳の異常ではとりあえずなさそう?ということで、脳ドックなどは免れました。


以降のT4の値ですが、
7/25     4.70
8/16     3.70
8/29     2.90
と、順調に下げていますヽ(´▽`)/


タビーさんも、しょんぼりしていたのも忘れ、最近は以前のようなやんちゃな爺さん(?)になっておられます。


それよりも。。。
気になるのは、あの乙女のようなはかなげだったアンヌさんの異変です。


最近、、、筋トレを初めておりまして




 IMG_2343.jpeg 

以前には見られなかった光景。
体重も・・・6.5キロ・・・激増 そして

IMG_2341.jpeg 

いつも「どすこい」座り。
この猫タワーの「王者」気取りで、タビーちゃんはもはや近寄れない状態。


・・・ふんがー!と威嚇するのです。・・・

いびきはかくわ、足で耳の後ろを掻きむしるわ、オバハンぶりがすごいです。

また、うんにょの大きさにも異変が。
以前の実に3倍の長さで、飼い主も毎回びっくりです。


アンヌさんは立ちウン派なのですが、




IMG_2385.jpeg 

「うーーーん。」

タビーさん、オバハンに何をおもう?



IMG_2387.jpeg 

  「うーーーん!」

IMG_2386.jpeg 

  「んっ!(でたで)」
    「くっさ」




IMG_2402.jpeg 

誰がこんな結末を予想したでしょうか。
アンヌさんは、いまや飼い主に「オバ」と呼ばれています。。。




タビーおじいさんとアンヌおばあさん

お盆ですね。さくらちゃんに会いに行ってきました。

IMG_2306.jpeg

タビ&アンヌと一緒に生まれた妹猫のさくらちゃん。
2匹とはまた異なった風貌です(似て非なる・・・w)

IMG_2296.jpeg

留守番だから、洗面器で水を与えられている・・・(猫専用だそうですが)


タビーちゃんの病気で、「いつか猫らとお別れする日」の寂しさを想像すると耐えられないのです。

IMG_2256.jpeg

考えた結果、
「猫を子どもと思わない」ことにしました。
一般的に、
我が子を亡くす>親を亡くす>祖父母を亡くす  この順番で悲しみは深いものと思われます。


現にこの猫らは、11歳。人間の60歳。定年退職です。
まだ、おじいさんには早いかもですが、あと5年で堂々の後期高齢者なみの年齢です。

IMG_2299.jpeg

したがって、呼び名を「タビーちゃん」から「タビーさん」へ。
年長者として敬う習慣をつけようと思います。

「赤毛のアン」でいう、マシューとマリラのイメージです。





これからは、人生相談などもしていこうと思います。(?)



さてさて、自然豊かな我が家ですが、なんとこの頃はアライグマが出没!?!?




IMG_0835_20210814120106fe6.jpeg

ITさんが発見しました。
カメラ目線まで決めてくる、悪そうなラスカルです。



タビーちゃんは病気だった。

いつもの平和な晩餐が終わった一昨日、それは発覚しました・・・。

IMG_2247.jpeg

この後、台所の流しに登ったタビーちゃん、コラッと怒られた後、しばらくして台所に行ったら・・・
タビーちゃんに異変が。

右手を頭の後ろに上げたまま、スローモーションのような動きをして、手が動かない!
手、怪我した?!
と思った瞬間、今度は左手を頭の後ろに上げて、同じように、動きがストップ。

麻痺してます!!

その後、歩こうとして(若干、本猫パニック)、今度は足がふらついて・・・

倒れた!!!


しばらくして、元に戻ったけど・・↓ 倒れてショックなタビーちゃん。猫神様になっている。



IMG_2248.jpeg

フラフラとふらついて倒れた瞬間の動画をITさんが撮影していたので、それを持って翌朝、病院へITさんが連れて行きました。


これ・・・、脳に腫瘍でもできている??

かかりつけ医では脳の検査ができないので、即、脳以外を精密検査のために半日入院。

タビーちゃん、子ども時に去勢手術以来の入院です・・・。

↓ 入院がショックだったタビーちゃんです

IMG_2249.jpeg

まだ、はっきりわからないものの、
おそらくは甲状腺機能亢進症。

この間の血液検査では正常値だったのでスルーしましたが、過去のカルテと付き合わせたところ、
3年前の数値の2倍になっていて(普通、年をとると減っていくはずなのに2倍は異常、とのこと)
心臓にも影響が出ていて、筋膜?が2ミリが正常なのに6ミリになっているとのこと。


やはり、心配したとおり、
食欲増進・体重減少・多飲・尿量増加。典型的な甲状腺機能亢進症でした。




IMG_2251.jpeg

早速昨日から薬です。脳が原因でなさそうでそれはよかったけど、病気だったことには変わりなく・・・。

血液検査で大丈夫と言われたのですっかり油断していました。
症状は出ていたのに。



IMG_2252.jpeg

元気印と思っていたのに、それが病気だったなんて。
薬飲んでいると、とても静かな子になってしまった(それが普通だったのか)


飢えたように餌を求めたり、水をがぶ飲みしたり、辛かったね。
これからは、治療の日々がはじまります。


それはそうと、弱ったタビーちゃんと太ったアンヌさんの地位がいきなり逆転w
アンヌさんがタビーちゃんのご飯を奪ったり、一夜にして立場が・・・。

動物の世界も、なかなかにシビアです。

いわんや人間をや。笑







タビーちゃん病院へ・・健康でしたヽ(´▽`)/

4連休、かなり久しぶりにお散歩に行ったのですが・・・。

IMG_2201.jpeg

暑かった!!!

今年の夏は、暑いですねえ。暑さに強いはずだったのに、ちょっとヘロヘロになってしまった。

でも、よくぞここまで体力が戻りました。
1年経つと、何事も無かったように元気になっております。

IMG_2204.jpeg 

昨年は、家の近所すらも歩けなかったです。坂道がダメで。
日にち薬って本当。よくがんばりました、私の身体。


タビーちゃん。

IMG_2045.jpeg 

最近、体重がどんどん減ってきて、大きかったタビーちゃん、6.5キロ→5キロを切る勢い。
それなのに、食欲はありすぎで、食いしん坊に拍車が。

水の飲み方もがぶ飲みです。おしっこの量もすごい。


これは・・・腎臓?甲状腺??

IMG_2177.jpeg 

気になって、早速、病院にいきました。

IMG_2208.jpeg 

結果・・・(↑ 耳、ちっさいね)



血液検査含め、全く正常値で問題なく、
またもや先生に、「11歳にはみえないですね〜(若い)」というお言葉。


夏だから、喉が乾くのかな。。。


何はともあれ、まだ、元気で健康です、タビーちゃん。

2021年後半!

2021年も後半となりました。
おもえば、去年はてんやわんやの時期でした。入院と手術と後遺症と闘う日々w
タビーちゃんとアンヌさんとも、2か月くらい離れていたのだった。

IMG_2079.jpeg

今年は茅の輪くぐって夏越の祓もしたし、「ちまき」も玄関に飾ったし、厄除・厄除・厄除
を合言葉に日々暮らしてます。

もちろん、それって人間のみならず、猫の健康を祈ってるってことです。

IMG_2170.jpeg

一応、2猫は健康体です。感謝。
ただ、2猫それぞれに独立した生活を送る今日この頃で(以前はいつも一緒)、
アンヌさんは和室の真ん中でヘソ天。タビーちゃんは廊下で寝そべる、がこのごろの定番。



IMG_2171.jpeg

タビーちゃんの爺さん化が最近とみに激しく、

IMG_2175.jpeg

もう、寝顔がすごいです(白眼?)


飼い主の横にぴとっとひっついてくるのも定番なのですが、

IMG_2180.jpeg

なんか、この甘えっぷり。

IMG_2183.jpeg

可愛い。というか、あと何年一緒なんだ。
一寸先は闇です。
ということは、今は光の中にいる。 と思って、毎日感謝の日々なのですw

6月のタビアンヌ

あっという間に6月になっちゃった。



最近の2匹は、お腹がなぜかペコペコです。

IMG_2108.jpeg 

おまけに、テレワーク期間に「まぐろ」「かつお」のおいしさに目覚めてしまい。。。

タビーちゃんはめっちゃ台所(流し台も・・・)をウロウロするようになってしまいました。



アンヌさんも肥ってきてしまいました。



IMG_2107.jpeg 

おなかムチムチ。



IMG_2086.jpeg 

豊満な熟女。。。です。






おなかいっぱいで眠るタビーちゃん。






IMG_2100.jpeg 

面白いお顔になってますw



IMG_2119.jpeg 

↓ あはは。





IMG_2120.jpeg 

近所で見つけたかわいいニャンコ。

IMG_2111.jpeg




タビアンヌもベランダ大好き。

しばらく梅雨ですね〜。




アンヌさんと過ごす、ごーるでんうぃーく(2)

いまいち、なままアンヌさんに密着してます。


よい季節になり、午前中はベランダで日光浴。わたしも日光浴しないと。。

IMG_1968.jpeg

ベランダなのにラグ。東京まで買いに行ったチベット絨毯。
タビーちゃんにおしっこ爆弾を2回投下され(超大量・・・)、匂いがどうしても取れず・・・。
でも、これは捨てられずにベランダに。
恐ろしいことに、もう5・6年にもなるけれど、野晒し雨晒しとなっても、それほど痛まずに、日々猫毛を吸い込んでくれています。この絨毯が毛をキャッチしてくれるので、近隣に飛び散る量が激減していると思う。
さすがチベット遊牧民の絨毯。すばらしいです。


あ、アンヌさんが💩を・・・

IMG_1991.jpeg

いつもタビーちゃんはアンヌさんのトイレタイムをストーカーしていて、

IMG_1993.jpeg

その後、追っかけ回しています。。。



水飲み場にて。

IMG_1999.jpeg

正面からの写真が撮れた。眼(黒目じゃない部分)の茶褐色のシミが、ちょっと気になるな〜。

IMG_2007.jpeg

1日のうちの大半は、リビングでゴロゴロする2匹。猫飼いにカーペットは必需品ですね。。。

IMG_2019.jpeg

アンヌさん。11さい。6.5キロ。まだ元気。



IMG_2021.jpeg

サラダもたくさん食べています。歯もぴかぴかになれ〜。

IMG_2029.jpeg

水戸黄門を見て思わず、ははーっと(印籠どころかお菓子食べてるがな・・)

IMG_2039.jpeg

ご老公をお見送りしてもなお、頭を地べたに打ち付けています。

IMG_2043.jpeg

   「はは〜っ」


人生最大にアホになっているGWです。掃除ばっかりしてる。
こんなことでいいのだろうか。






アンヌさんと過ごす、ごーるでんうぃーく(1)

連休がはじまりましたが、ねこらとお篭りです。

※アンヌさんに注目して写真を撮っています。

IMG_1947.jpeg

朝の日光浴終了。

IMG_1954.jpeg

渋く和室でくつろぐアンヌさん。胸毛がやたら長い。。。

IMG_1959.jpeg

      「よけいなおせわなの」


ただいま6.5キロ。肥りすぎ。。。


↓このヒトは5キロです

IMG_1978.jpeg

タビーちゃんは寝てる姿撮ってもどことなく愛らしい感じがするのに、

IMG_1980.jpeg

アンヌさんの写真はなんだか可愛くないです(ねぐせw)。
なんだか表情も険しいような?


なんでだろー。(いまいちなまま、つづく。。。)


こちらタビアンヌ地方はコロナ禍で街にも出れない日々が続いてます。
唯一の楽しみのデパートぶらぶらもできないとは。。。

飼い主は、たまに散歩したら頭痛に見舞われ寝てた連休1日目でした。
体力は弱る一方であります。。。

アンヌ派になる

先日訪れた、すてきなおうち。すてきなマイセン o(≧ω≦)o

IMG_1893.jpeg 

真に美しいものは、人の心を穏やかにします✨



IMG_1911.jpeg 

 「ぼくらの トイレべやも なんか ”よーろぴあん” なかんじになってきた」 





IMG_1912.jpeg 

 「もっと いっぱい おしっこ かけてやるぞー !!」



ええ、おしっこ爆弾がこの1か月で3回投下され(すべて大量。膀胱パンパン。)
泣く泣くいろいろ捨てました。。。


そしてまたヨーロピアンなものが増えるのであった(マイブーム)。



IMG_1914.jpeg 

    「えーん (泣く泣く)」



いいえ、あんたは愉快犯 o(`ω´ )o




愉快犯なんだけども・・・

なんだかんだいって、タビーちゃんは、飼い主にくっついて、なんか、バカな子ほど可愛い
という気持ちがわかる今日この頃。







IMG_1921.jpeg 

ごはんの催促、遊びの催促などなどで、絶えず飼い主の視界に割り込んでくるこの存在感。






一方、もっぱら寝てばっかりなのか、存在が希薄すぎるアンヌさん。
旦那さんには異様に懐いてるんだけども。。。




↓ 望遠で隠し撮り(画像が荒い) というやる気のない私であった




IMG_1943.jpeg 

このままでは、「タビーちゃんブログ」になってしまう。









これからは少しアンヌさんを意識してみよう(言い聞かせなければならないのか)。
よく考えてみたら、アンヌさんの方がマイブームのヨーロピアンの雰囲気に近いし・・・(再び言い聞かせ)





IMG_1907.jpeg


次回からは、アンヌさんブログになります。



とどめの言い聞かせ(笑)


そっちが美味そう

食欲旺盛なタビーちゃんです。



IMG_1875.jpeg 

  「そっちのほうが」







IMG_1876.jpeg 

   「おいしいに きまってる!」





IMG_1877.jpeg 

いつもタビーちゃんはアンヌさんのごはんを奪ってしまうのです。




IMG_1880.jpeg 

それなのに、アンヌさんのほうが肥ってる。。。




花見してないけども





IMG_1851.jpeg 

近所の桜を愛でる。それで満足よ。



気がついたら、タビーちゃんが足元にいるので、椅子を引いたりするのがとても危険。





IMG_1827.jpeg

足の指を(親指?)開くのが気持ちいいらしいです(笑)


最近、30年ぶりくらいに(笑)アガサ・クリスティにはまっていて(というか英国に)、
ミス・マープル観るのが楽しみ〜。


ミス・マープルのおうちが可愛すぎる!! 





花粉かな?

ぼんやりしてる間に、あっという間に3月も中旬に。
相変わらず、毎日を一生懸命生きてます(笑)
どこにもいかず、家で仕事したり外で仕事したり。タビちゃんたちと遊んだり。

外にあまり出ていなくても、花粉症ってのにはなるんですかね〜。
3月に入ってからくしゃみがとまらない。へくしょん!!


IMG_1594_2021031900013751f.jpeg

ところでタビーちゃん。この子は、表情が豊かなんですよね。

IMG_1675.jpeg

怒ってる??



IMG_1676.jpeg

↓ この顔と全然違うでしょ。

IMG_1678.jpeg

アンヌさんは、安定のお顔なんだけども。

IMG_1683.jpeg

↓ 何考えてるんだろ。

IMG_1687.jpeg

外出、旅行、しなくなって1年?2年? 
いやはや、もうなんか別に、近所の散歩だけで満足だけども(年取ったってことかしら)。


今日はお彼岸前なので、お墓参りに行ってきます。
久々の遠出でドキドキワクワク♪


飼い主が家にいる

遊び疲れてコロンするタビーちゃん。最近、子猫のように遊んでいます。

IMG_1605.jpeg

テレワークになって思うのですが、いままで月火水木金と朝から晩まで仕事して通勤して、



IMG_1613.jpeg

家にいるのは寝ている時間を除けば、1日数時間(数分の時も!?)。
そんな暮らし20年くらい。
よくやってたなあ〜😥 と。。。

IMG_1628.jpeg

猫らも、もっと遊んで欲しかったのかもしれません。


しかし、飼い主がいない留守番生活も板についていて、すっかり2猫の世界なのです。

IMG_1634.jpeg

昼間は、静寂の中、深い眠りに落ちるのが日課で。。。(本当に幸せそうだ)

IMG_1629.jpeg

飼い主は、静寂を破らぬよう、静かにティータイムをするのであった。

IMG_1636.jpeg

このお店のバウムクーヘンは美味い(どこの店かは秘密です)


お仕事、激務でなくなればいいなあ〜。。。サラリーマンにそんな自由はないか😭



IMG_1638.jpeg

今年の2月は暖かでした。3月もよい日々となりますように。



ふたり一緒に

最近、タビーちゃんが子猫がえりしまして、

IMG_1600.jpeg

10年前の虹色じゃらしに異様な執着を見せております(笑)

IMG_1599.jpeg

いつもそばにはこのじゃらしが。自分でくわえて運んでるんです😲

IMG_1594.jpeg

にゃーご にゃーごと、じゃらしをくわえて夜泣きしてます。
遊んでくれとの催促?! でも夜泣きはやめてください(近所迷惑・・・)
タビーちゃんの運動量は老いてますます盛ん。めちゃくちゃ家をウロウロしてます。笑


ついに清貧もここまできた。お花を牛乳瓶に飾るの図。



IMG_1593.jpeg

小さいおうちだと、本当にパワーが要りません(掃除も一瞬だし・・・)
大きなおうちを切り盛りされている方はすごいなあ。


飼い主はまあ、住むところはもう今となってはどうでもいいのですが。
うちの猫らは、小さな暮らししか知らないわけです。(あっ 湯たんぽが写り込んでら)

IMG_1590.jpeg

階段とか、庭とかを知らない猫(笑)
それはそれでいいのかな。あんたら外を知らないけど、幸せなのかい?と問いかけたりして
(↓幸せそう・・・w)

IMG_1589.jpeg

2にゃん並んでいる姿を見る幸せ。もふもふする幸せ。

猫って、不平不満も言わずに、ただ目の前の暮らしで幸せそうにしてる。
そして幸せを分けてくれてる。
なんて素敵な生き物なんでしょう〜。







美アンヌさん

緊急事態宣言が出る前に、喫茶店でいちごのフルーツティーいただいたのですが、

IMG_1515.jpeg 

美味いですな〜〜笑


なんか、お茶タイムっていいですね。ほっとするのがなんとも言えず。。。


さて、すっかり動きがなくなって寝てばっかりになっているアンヌさん。
タビーちゃんはアンヌさんの5倍はウロウロと動いているので、姿を目にする機会も5倍なのですが、
アンヌさんは・・・



IMG_1518.jpeg 

相変わらず、女子力高いですが。


IMG_1517.jpeg 

猫とは思えない表情(?)

IMG_1520.jpeg 

野菜は、積極的に!!!(タビーちゃんは、食べない)

おもわず、わしゃわしゃお腹を触ってしまいます。

IMG_1526.jpeg 

湯たんぽにつづき、アップルウォッチを購入。
立ち上がれとか深呼吸しろとか、いろいろ世話を焼いてくれるので、寝る時も装着してます。
メールもラインも時計でみられるとは。。。便利すぎる!


さて、野菜食べたあとのアンヌさんは





IMG_1524.jpeg 

水分摂取です。

IMG_1531.jpeg 

アンヌさんを見習って、女子力高めで暮らしたい〜♪

けど、健康のために、もう少し運動して欲しいなあ。
・・・私もか。


2021年きました!

あっという間に正月休みが終わりまして・・・
今更ですが、2021年になりました。あけおめ。(遅っ)

IMG_1454_20210110230341e2c.jpeg

今年で11歳になります、この猫ら。
思わず猫神様になってしまったアンヌさんです。そして思わずミカンをお供えしてしまった飼い主です。

今年も猫らと飼い主が健康に恵まれますように。
昨年はなんのこっちゃでとんとん拍子に(←っていうのか?)手術に踏み切ってしまいましたが、
結果オーライで・・

これから先も、もう少し長く、猫らのお世話ができるのだと思います。

A3B78FD6-3593-422D-94FE-3A4E572DBC9F.jpeg

ぬいぐるみ気分になってしまうタビーちゃん。
何年たっても、毎日みてるけど、この猫らは可愛いです。




このブログも今年で11年になります。えっ!? って感じですね。
正月をもう10回、猫らと一緒に過ごしたわけですね。しみじみ。

今年のお雑煮は、海の幸にしてみました。焼き穴子がGOODでした。

IMG_1484.jpeg

わたしは、白味噌のほうが作るの難しいかなあ。


今年の正月は、本当にあっという間に終わりました。日がな家にいて、お日さまを味わいました。



IMG_1485.jpeg

年末も、あっという間だったなあ。
消防点検や排管清掃の時に2匹が押し入れに入って、恐怖の時を過ごした時の写真・・・

並んでるのが可愛かったのでヽ(´▽`)/  お鼻の色いっしょ♪

IMG_1467.jpeg

こうして見ると、2匹が兄妹なのは明らかで

IMG_1468.jpeg

毛の長さは違うけど、お顔がよく似てますね!

IMG_1469.jpeg

さて、長年、寒々としたねこ部屋(猫のトイレ部屋兼物置)がついに飼い主のテレワーク部屋に。

照明に凝っている今日この頃です。
20年前に購入したテーブルランプをもう1台買い足して、ダブルにしてみました♪
値上がり率がすごくてびっくりした。。。

IMG_1501.jpeg

そして、足が冷えるので、銅の湯たんぽも買ってみた〜!!

IMG_1502.jpeg

2.2リットル入ります。
夜から翌日昼くらいまで、ほかほかしていて、そのパワーにびっくりしました。
湯たんぽ万歳。毎日愛用してます。

保険金よ ありがとう〜ヽ(´▽`)/ という気持ちです(笑)
みなさんは医療保険に入っていますか。
私は長年、小額の掛け捨て派で保険なんか要らん派だったのですが、
実際、それほど必要なかったんですが(保険ってよくできてますね、絶対に保険会社と営業マンが儲かるしくみだ)、
結構深刻な病気かも?!って言われた時、
なぜか保険に入っていることが非常なる癒しになりました(どういう心理)
ちょっと前に、バージョンアップした保険に入り直したところだったんです。ナイスタイミング!

てか、そういえば私、保険に入るたびに入院していて、・・・、なぜだろう?!

・・・もう入りなおさないぞ。。っと

タビーちゃんとタコ

今年も押し詰まってまいりました〜。

IMG_1427.jpeg 

幸せそうに眠る2にゃん\(^o^)/


健康優良猫だわね(((o(*゚▽゚*)o))) と思っていたんです。



IMG_1426.jpeg 


しかしながら、ある日、タビーちゃんの破れ靴下(かかとのハゲ)の部分をですね



IMG_1431.jpeg 

何気なくみてみたら


IMG_1434.jpeg 

なんにゃ〜!! Σ(゚□゚(゚□゚*) これ!!



IMG_4467_2020122621253190d.jpeg 

速攻病院行きました。

結果は タコ でした(笑)


先生に、「この子良く動いてますね〜 すごい筋肉だ!」と言われ、

さらに、「うーん、毎日いいウン●でてますね!」(腸の部分の触診にて)



IMG_1425.jpeg




ちょっと安心した飼い主なのでした。
(そして、このあとアンヌさんも病院で健康診断を。)



猫の健康だけが飼い主のよろこびです。。。

冬ごもり

12月になりました。ただひたすら眠いタビーちゃんです。

IMG_1369.jpeg

こんなにおおあくび?

IMG_1379.jpeg

ねぐせついてる(笑)


ついにというか、やっぱりというか、コロナ猛威。

仕事にも出ているのですが、退院以来、すっかり元気になったにも関わらず、
運動不足で体力が低下したまま。出勤すると体調が悪くなってしまいます(涙)


テレワークに椅子はたいせつ。

IMG_1382.jpeg

というわけで買ってしまった「セイルチェア」。
この椅子は、本当に楽!です。何時間座っても、極楽気分です。
食卓の椅子が急に座り心地悪くなってしまいました(笑)






IMG_1385.jpeg

ディスプレイも購入。上に乗っかっているのはLEDライト。
デスクライト置く場所を節約しましたが、とっても便利です。


電化製品を購入するのは久しぶり。進化してますね〜。





IMG_1384.jpeg

いろいろ新調して、とっても快適な「ねこ部屋」になりました。
タビーちゃんもこの部屋にいる時間が増えてきました(アンヌさんは来ない)。


勢い余って、i phoneも新調。12miniです。
カメラが良くなってますね〜。

IMG_1398.jpeg

外出もせずに、ずっと家にいますが、足腰が本当に弱っており、散歩をしなければ、・・・。
皆さんは1日どれくらい歩かれていますか?


いろいろ買い物続きだったのですが、いっこだけ失敗したお買い物・・・

IMG_1394.jpeg

IKEAの通信販売で買ったんですけど、なんだか・・取調室のライトみたいだ。
こういうものは実物をみて購入しなくては、ですね。

  IMG_1405.jpeg

でも、照明ってたのしいですね。今はシーリングライトが明るすぎて・・・シャンデリアほしいなあ〜。

IMG_1403.jpeg

タビアンヌは、睡眠時間が長くなってきましたが、お通じ・食欲・飲水いずれも良い感じです。

でも・・飼い主と同じく、外出(ベランダ)と運動が不足しているかな。

せっかくのテレワーク、たくさん遊んであげようと思います。



もう11月って・・・(*_*)

みなさまお久しぶりです。
早くも、11月ですね〜。
思えば今年は、ほとんど「非日常」でした。
あと2か月で、いろいろありすぎた(なさすぎた?)2020年が終わる。。。

どうか、どうか、このまま何事もなく終わりますように!!!

IMG_1360.jpeg

カーペットの色かえました\(^o^)/
粗相の多い我が家、ラグよりも、タイルカーペットに限る!と、最近はタイルカーペットをせっせと敷き詰めています。
愛用しているのは、川島織物のソフティラインです。ふかふか♪ 
ふかふかではありますが、ゲ●の始末も簡単にできます。おすすめ〜。


先日、お散歩していたら、ごくごく近所にこんな森があることに気がつき・・・



IMG_1300.jpeg

いかに今まで、地域を無視した暮らしをしていたのかw

ほぼ原生林です。天然記念物が生息してるらしいです。
初秋に訪れたので、めっちゃ蚊に刺されましたがw 癒されました。

IMG_1307.jpeg

また行ってみよう。


さて、カーペットのテーマは「アースカラー」



IMG_1358.jpeg

タビちゃんの保護色です・・・

「おしっこ太郎」の降臨が心配でしたが、すっかり鳴りをひそめて、布を楽しんでいます。
最近は、つるっとした紙の上におしっこしてしまうみたいです。なんでだろ??
油断できないけど、巣ごもりなのに禅寺状態(=板の間)には耐え兼ねる、未熟な我らです。

ちぐらにはアンヌさんがいますね。ぬくぬくです〜!!

IMG_1356.jpeg

これから乾燥してくると、ウィルスが猛威をふるうみたいです。
気をつけてすごしましょうね!!



ストレッチポールでのびのび

   どーん!!



IMG_1291.jpeg 

今さらながら買ってしまいました、ストレッチポール。
「寝るだけで整う」という最終兵器に手をだしてしまうことに・・・。
いやほんと、添付のDVDもまだ観ていなくて、ただポールの上に「寝るだけ」の私です(笑)


大きさ比較です(どっちのw)





 IMG_1290.jpeg 

↓ 大きさ比較です②(だから何のw)







IMG_1284.jpeg 

さて、久しぶりにタビーちゃんがアンヌさんに耳掃除してもらっている「至福の時」です。





IMG_1292.jpeg 

いつもこの姿を見ると、アンヌさんの優しさ、母性、鷹揚さに敬意を払いたくなります。





IMG_1294.jpeg 

だってこんな耳の穴の奥まで。。。





IMG_1296.jpeg 

私が猫なら、ぜったい嫌だと思います。。(そうでもないのかなw)



ストレッチポールの色は、癒しのグリーンです。
今のねこじゃらし家のテーマカラー。


そうだ、ふるさと納税でいただいたシャインマスカット食べよーっと!!




お彼岸2020秋

   どーん!!

IMG_1255.jpeg

最近、菊ばっかり愛でてます(笑)
長持ちするし、最後まで綺麗な姿だし、よく見たらすごく綺麗。
お仏壇とも使い回し(?)がきくのも気に入ってます(ただ、白い菊はやっぱり悲しい気持ちになる。。)


さて、秋のお彼岸ですね。
春のお彼岸から今まで、毎日別世界で、今思えば怒涛の日々だったーー。




IMG_1248.jpeg

台風が過ぎ去ったようで、完全に以前の生活に戻りました!!(涙)

アンヌさんたちと、平穏な秋晴れの日を楽しんでいます。

IMG_1230.jpeg

ター君は、相変わらず「おとぼけ」な姿で我が家の話題の中心です。 ↑ 笑ってんのかな?

IMG_1225.jpeg

アンヌさんは、癒しの女神です。目にフワフワ、触ってフワフワ。


こちらタビアンヌ地方は秋晴れの気持ちのよい日が続きました。
お墓参りの後、お散歩をしました。。。

IMG_1237.jpeg

悪縁切りの縁切り坂を下った。。。
なんか、「魔」との触れ合いもあった半年でした。
もう縁ができませんように。

一緒に下った、旦那さんと縁が切れたらどうしよ(笑)

IMG_1242.jpeg

10キロ弱の、ハードなお散歩もできるようになったけど、まだ疲れやすいので、おやすみの半分以上は休息でした(笑)

IMG_1233.jpeg

断捨離していたころは、「食器なんか、一生要らない。」
と思っていたけど、最近は高級ティーカップに癒される気持ちがわかってきた。
なんでしょう。お皿よりも癒し度が高いんですよね〜。

置き場もないので、ときめいたものを、一客ずつ集めてみようかな〜と思ってます。


最近賢そうなタビーさんです。

IMG_1208.jpeg

少し痩せて、ますます胴が長く「ウナギイヌ」風なんですが、至極元気です。
でも、普通のプレミアムフードに、「シーバ」とか「モンプチ」のジャンクフード(←失礼💦)をかけてあげないと、怒るようになってきた。。。。

おしっこ太郎は、なりを潜めています。いまのところ。

10月は、あてにしていた「体育の日」がなくなってしまい、祝日ゼロの月となります(しらんかった。。)

元気で乗り切れますように!!


9月になりました

8月からお仕事復帰して(といってもテレワーク中心)、1週間ごとに以前の日常に近づいてきました。

もう9月になった!

IMG_1192.jpeg 

台風接近の日の空。台風からははるか遠くにあるのに、このあと暴風雨になりました。

 IMG_1195.jpeg

砂浴びするタビーちゃん。わたしもようやく、このごろは、しゃがんだりしても「イテテ。。」と言わなくなっていた!


IMG_1199.jpeg 

気がついたら「闘病ブログ」の読者になっていて、「猫ブログ」からは遠ざかってしまったのですが


IMG_1200.jpeg 

やっと以前の暮らしに戻ってきた。

規則正しくないとすぐに調子が悪くなるけど、規則正しいかぎりでは機嫌よく楽しく過ごせてます。


IMG_1156.jpeg 

生花のパワーを頂戴しているのは、退院してからずっと。

水切りを毎日していたら、お花はけっこう保ちますね♪



枯れてゆく姿にも、「いのち」を教えられる今日この頃です。




徒然なるままに・・2020年夏

今年は春になった〜と思ったらステイホームで、私の場合はあれよあれよという間にGoTo病院
退院間際で不具合発覚し、退院延期となった挙句の果てに実家での療養生活(散歩と闘病)を余儀なくされる。
ようやく自宅に戻り、ほっと一息ついて約3週間もたちました。
もうだいぶんとよくなりました。以前より元気になれる予感すらありますよw
体重も順調に増えて、ふっくらしてきてます。

ふと空を見上げると、おお・・感無量です。

IMG_1141.jpeg 

・・・・季節がこんなにすすんでいたとは(´・Д・)」



平和に寝ぐせのタビーちゃんも、和ませてくれます。
留守中に、私のことを忘れ、やっと記憶が戻ったらしいww
同時に、ことばをたくさん理解するようになっているみたい。
絶対、この子ら、この数ヶ月で賢くなってます。

IMG_1125.jpeg 



ベランダで栽培中のドクダミも育ってました。・・が、

IMG_1134.jpeg 

ドクダミのお友達にと植えてみたアロエベラが、予想外に巨大化。
一瞬言葉を失うww

IMG_1139.jpeg 

ドクダミ、順調に生育しているけど・・。
アロエのインパクトが凄すぎて目立ちませんw
アロエ・・何かよい使用法をご存知の方、教えてください(゚∀゚)

IMG_1144.jpeg 

      「深呼吸〜!!」


さて、先日、usainuさんのブログで拝見してときめいた私。
まねっこして、和バラを取り寄せてみました。高級品だけど、自分にささやかなお見舞いだww
すごく素敵♡

IMG_1121.jpeg 

生花のパワーって、本当に癒されるものですね✨
今はお盆なので、菊メインとなっています。お花ってよいですね。

実家療養中には、甥っ子に遊んでもらい(←めっちゃ疲れた)、「プラレール」の面白さに目覚めました。

IMG_1116.jpeg 

↑ は甥っ子のだけど、実はちょっと欲しいw
お部屋全体にレール設置して、機関車走らせたいなーww



そんで今は、ちょっとしたすきま時間に「サザエさん」をAmazonプライムでみたりしてるww
すごく懐かしい〜。そして最強に癒される(涙)

IMG_1130.jpeg 

  サザエさん>猫>花  の順に癒されてます(サザエさんあなどれぬ)。

3連休はずっとサザエさんみてたw

IMG_1110.jpeg  

最後に、癒しの女王、アンヌさんのお写真で終わります。


コロナ、人→猫感染 そして猫→猫感染あるらしく、心配です。
引き続き、手洗いと消毒など気をつけよう。猫に顔を埋めるのもやめたほうがいいかな。


無事に奇跡の生還(バンザーイ)できました。
生まれ変わったみたいで、何をするのも新鮮かつ嬉しい気持ちです。


ひきつづきボチボチ、と言われているけど、そろそろ病気のこと忘れて頑張りたいーヽ(´∀`)ノ

Appendix

Book Mark !

Buzzurlに追加Choixに追加Facebookに追加Googleブックマークに追加はてなブックマークに追加izaブックマークに追加livedoorクリップに追加@niftyクリップに追加mixiチェックに追加newsingに追加Twitterに追加Yahooブックマークに追加
   

文字の大きさ

    カレンダー

    プルダウン 降順 昇順 年別

    08月 | 2023年09月 | 10月
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30


    タビーちゃんとアンヌさん

    2010年4月5日生まれの兄妹猫です
    サイドバー
         
    タビー(短毛♂) アンヌ=マリー(長毛♀) 2匹まとめて「タビアンヌ」                 

    プロフィール

    ねこじゃらし

    Author:ねこじゃらし
    タビアンヌのお世話係10年目です。

    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    最新のコメント

    お気軽にちょこっとコメントどうぞ♪    

    全記事表示リンク

    全ての記事を表示する

    猫の本棚

    RSS    

    リンク

    このブログをリンクに追加する

    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード

    QR